囘轉する四角形とひねられた四角形 : discours
ももんが Advent Calendar 2019 - Adventar 12/11
ひねられた discours
代理→身體→他者→剩餘$ \begin{array}{c} 代理 & \to & 他者 \\ 身體 & \hookleftarrow & 剩餘 \end{array}
Amazon - 増補 革命的な、あまりに革命的な (ちくま学芸文庫) | すが 秀実 「スガ」は糸へんに圭 |本 | 通販
代理が直接に目的を欲望 (1) しない。身體が欲望 (1) する
過剩は代理に對して現前 (5) せず身體に對して直接に現前 (5) する。享樂は抑壓 (Verdrängung) (2) されず過剩は直接に享樂される
躓き (1) を病 (3) と成し病 (3) を欲望 (1) と成す
ひねる働きは對稱である
Levi R. Bryant "Žižek’s New Universe of Discourse: Politicsand the Discourse of the Capitalist" 2016
資本の discours$ \begin{array}{c} \cancel S & \to & S_2 \\ S_1 & \hookleftarrow & a \end{array}
生權力 (bio-power) の discours$ \begin{array}{c} S_1 & \to & \cancel S \\ a & \hookleftarrow & S_2 \end{array}
非物質的生產 (immaterial production) の discours$ \begin{array}{c} S_2 & \to & a \\ \cancel S & \hookleftarrow & S_1 \end{array}
批評理論 (critical theory) の discours$ \begin{array}{c} a & \to & S_1 \\ S_2 & \hookleftarrow & \cancel S \end{array}
以下はこれに異論を唱へるものである
主人の discours$ \begin{array}{c} S_1 & \to & S_2 \\ \cancel S & \hookleftarrow & a \end{array}$ \cancel S \to S_1 \to S_2 \to a($ \cancel S\lozenge a)
資本家の discours$ \begin{array}{c} \cancel S & \to & S_2 \\ S_1 & \hookleftarrow & a \end{array}$ \cancel S\to S_1 \to S_2 \to a
$ \cancel S狂氣が動因
「普通精神病」
幻想$ \cancel S\diamond a動因→產物
$ \cancel S\to a抑壓 (Verdrängung)→欲望 (不可) →剩餘
$ a \to\cancel S享樂 (不能)
主人の discours は自覺しない。資本家の discours は自覺する。自覺は罪を贖はない
Søren Kierkegaard「不安の槪念」1884.iconSøren Kierkegaard「不安の槪念」1884
自覺とは左方をひねる操作だらうか。であれば主人は自覺した資本家とも言へる
自覺←→自己限定
hysteria の discours$ \begin{array}{c} \cancel S & \to & S_1 \\ a & \hookleftarrow & S_2 \end{array}
sub-culture の discours$ \begin{array}{c} a & \to & S_1 \\ \cancel S & \hookleftarrow & S_2 \end{array}
革命 (生政治、生權力)
註釋
主人 (死からの生還) - 奴隷 (勞働。潛勢 (dynamis)の肯定的生成)
→(父殺し)→
主人$ \dashleftarrow(遠隔化 (遠隔對象性))$ \dashleftarrow奴隷 (否定的個體化)
奴隷→(主人の不可能性)→活動 (行爲。實存)
奴隷→(ひねりに依る革命)→奴隷 (勞働。潛勢 (dynamis)の肯定的生成)
大學人の discours$ \begin{array}{c} S_2 & \to & a \\ S_1 & \hookleftarrow & \cancel S \end{array}
hegemony の discours$ \begin{array}{c} S_1 & \to & a \\ S_2 & \hookleftarrow & \cancel S \end{array}
批評
カウンターカルチャー
分析家の discours$ \begin{array}{c} a & \to & \cancel S \\ S_2 & \hookleftarrow & S_1 \end{array}
multitude の discours$ \begin{array}{c} S_2 & \to & \cancel S \\ a & \hookleftarrow & S_1 \end{array}
蚊居肢: 死刑執行人の言説
①が主人と奴隷であり、より穩やかな言ひ方をすれば「主人と家政婦」だ。
②が敎師と生徒であり、「敎へる者と學ぶ者」だ。
③が分析家と分析主體であり、「無言で聞き入る者と欲望を語る者」だ。
④がヒステリーと主人であり、「不平不滿をいふ者とそれに堪えたりへこんだりする者」だ。
Johari の窻$ \begin{array}{c} Obvious & Complicated \\ Complex & Chaotic \end{array}
$ 2 \times 2を移行に竝べると L 圖に成るのだらうか?
Chaotic→Complex→Complicated→Obvious
L 圖$ \begin{array}{c} 眞理 & 動因 \\ 產物 & 他者 \end{array}
L 圖 : 眞理→動因→產物←他者
移行の逆
他者→眞理は動因→產物に遮られて見せ掛け=知 (想像$ a) を產む
移行 : 他者→產物→動因→眞理
discours : 動因→他者→產物→眞理
ひねられた discours : 眞理→他者→產物→動因
移行と同じ順
Tuckman's stages : 形成期→混亂期→統一期→機能期→散會期
Tuckman's stages of group development - Wikipedia
$ \begin{array}{c} 機能期 & 統一期 \\ 混亂期 & 形成期/散會期 \end{array}
形成期→機能期は混亂期→統一期に遮られ、機能期は散會期に成る
製品 lifecycle : 導入期→成長期→成熟期→衰退期
製品ライフサイクル - Wikipedia
$ \begin{array}{c} 成熟期 & 成長期 \\ 導入期 & 衰退期 \end{array}
學習するteam。組織學習
責任$ \times心理的安全性
無關心→不安→confort→learning
https://gyazo.com/fbef2fed944222a4df5a2aae226d66db
四住期 (āśrama)
アーシュラマ - Wikipedia
學生期 (brahmacarya、梵行期)、家住期 (gārhasthya)、林住期 (vānaprastha)、遊行期 (saṃnyāsa
遊行)